ビリーブのプログラム紹介

65種類の多彩なプログラム

ビリーブでは、現在 6種類のカテゴリーで、
65種類の復職へ向けた多彩なプログラムを実施しています

また、主要なプログラムを受講した利用者の声
ご紹介しています。
どんなことをするのか?
どんな効果があったのか?など
実際に参加された方の
ご感想をご覧ください。

また、主要なプログラムを受講者した利用者の声をご紹介しています。
どんなことをするのか?どんな効果があったのか?など
実際に参加された方のご感想をご覧ください。

①相談する
気持ちを聞いてもらう

相談の様子
自己開示をしたり、ゆっくりと時間を取って気持ちを聞いてもらったり、目標を定めたりします。

コンサルテーション

カウンセリング

目標管理・就職活動

etc

②ストレスを
マネジメントする

2 ストレスをマネジメントする
支援者と一緒に「ストレッサー」を考えたり、自己肯定感の上がる方法を考えたりします。

生活リズムの改善

マインドフルネスヨガネス

自己肯定感UP術

振り返り日記

etc

③コミュニケーション
を向上する

3 コミュケーションを向上する
人と話すのが苦手・怖い・何を話していいかわからない・・・そんな不安を解消しませんか?

さわやかな会話術

ディベート

コミュニケーションゲーム

etc

④身体を動かす
運動する

ウォーキングの様子
ひとりで引きこもっている間に体力が衰えていませんか?
一緒に楽しく身体を動かしましょう。

健康管理講座

ウォーキング

ダンスパフォーマンス

ストレッチ・ヨガ

etc

⑤自分の思考の癖
について学ぶ

5 自分の思考の癖について学ぶー1
どうせ・・だって・・でも・・
いつもそんな思考に支配されて、ぐるぐるしていませんか?

自分の
トリセツを作る

アンガー
マネージメント

自動思考
からの脱却

SST (ソーシャルスキルストレーニング)

etc

⑥ビジネススキルの
維持・向上

6 ビジネススキルの維持・向上
PCの使い方や、人前で話をするスキルなどは、発揮していないとどんどん忘れていってしまいます。

ビジネスマナー

会議プログラム

プレゼンテーション

読書・文書要約

etc

SST
(social skills training)
ソーシャルスキルストレーニング

SST(Social Skills Training)とは「生活技能訓練」または「社会生活技能訓練」と訳され、認知行動療法に基づいたリハビリテーション技法です。ひとが社会で生活していくために、対人関係を良好に維持する技能を身につけ、自信を回復し(QOLを高める)、ストレス対処や問題解決ができるスキルを習得(再発防止)する目的ですが、これらの技法は障害に関わらず全ての人に適応できるものです。 

SST

ディベート(debate)

ディベート(debate)とは、
ある主題について
異なる立場に分かれ
議論することをいいます
(広義のディベート)。
討論(会)と呼ばれる場合も
あります。

ディベート(debate)とは、
ある主題について異なる立場に分かれ
議論することをいいます(広義のディベート)。
討論(会)と呼ばれる場合もあります。

ディベート

ディベートによる
利点と効果

1. 問題意識を持つようになる。

2. 自分の意見を持つようになる。

3. 情報を選択し、整理する能力が身に付く。

4. 論理的にものを考えるようになる。

5. 相手(他人)の立場に立って考えることができるようになる。

6. 幅の広いものの考え方、見方をするようになる。

7. 他者の発言を注意深く聞くようになる。

8. 話す能力が向上する。

9. 相手の発言にすばやく対応する能力が身に付く。

10. 具体的な行動力が身に付く。

11. 協調性を養うことができる。

12. コミュニケーション能力を向上させる。

自動思考からの脱却​

自動思考からの脱却とは、
認知と行動を変えることで、
つらい感情を軽減したり
取り除いたりできる心理療法です。

自動思考からの脱却とは、認知と行動を変えることで、
つらい感情を軽減したり取り除いたりできる心理療法です。

非適応的な認知から、
適応的認知への変化

非適応的な認知から、適応的認知への変化

非適応的認知-適応的認知の図

認知トライアングル

認知トライアングルの図

自動思考からの脱却
プログラムを受講した利用者の声

年齢:40代
性別:男性

受講して、自分には認知の歪みが結構あると感じました。

この認知の歪みのせいで、自分の人生を自分で勝手に生きづらくしているんじゃないかとも思いましたが、こういう事を知っておけば、あまり悲観的になりすぎずに悩むことがつづきを読む

年齢:20代
性別:女性

最初の方の講座で、自動思考はみんなそれぞれ違っているんだと、改めて確認しました。

以前の講演会に参加した時に、「認知」と「行動」は変えられると確信し、実際の日常生活でも試してみようと予定しています。つづきを読む

年齢:20代
性別:男性

言動もそうですが、心の中で自動思考が浮かんだ時、それに反論してマイナスな思考に傾かないようにしていきたいと思いました。

何か問題が起こった際に書き出して、明確化していきたいと思います。
つづきを読む

自分のトリセツを作る

調子の良い時の自分ってどんな人?

調子を崩すきっかけは?

その対処法ってどんなのがある?

自分自身で、自分にとって最善の行動がとれなくなったとき、その判断は誰に委る?

自分が元気で過ごすための工夫を考え、
あらかじめリストにして、
まとめておくことによって、
あなたが人生をより豊かに生きる、
手助けになるかもしれません。

自分が元気で過ごすための工夫を考え、
あらかじめリストにして、まとめておくことによって、
あなたが人生をより豊かに生きる、手助けになるかもしれません。

自分のトリセツを作る
プログラムを受講した利用者の声

年齢:40代
性別:男性

私はこれまで、病気に対して、何も治そうとする努力が足りませんでした。

何も向き合えないまま、どうしていいかわからず、5年という月日が流れていきました。

つづきを読む

年齢:20代
性別:女性

自分の希望や責任、権利などを書き出してみて、より自分の事が分かった気がしました。

権利や責任の部分を見ると落ち着けるので、たまに眺めています。

つづきを読む

年齢:20代
性別:男性

「学び」「権利」を初めて書き出したとき、本当に自分はどうありたいのかが洗いだされてきました。

希望を書き出していくと、自分がやりたいことがみえてきました。

つづきを読む

アンガーマネージメント
プログラムを受講した利用者の声

年齢:20代
性別:女性

ー 役に立ったこと ー

 感情の爆発を防ぐためにどうしたら良いか、具体的な対策がわかったので、復職後に職場でいろんな有事が発生しても対応できそうな自信がついた。

つづきを読む

年齢:40代
性別:男性

ー 役に立ったこと ー

今までは、ストレスを袋いっぱいになるまで溜め込んでいました。それは、ストレスを解消する方法を知らなかったことが原因です。

つづきを読む

年齢:30代
性別:女性

ー 役に立ったこと ー

私は、日ごろから怒りやイライラ・不満が溜まりやすい性格でした。

今回、アンガーマネジメントを受講して、怒りを袋いっぱいに溜めず、
つづきを読む

さわやかな会話術
プログラムを受講した利用者の声

年齢:20代
性別:女性

アサーショントレーニングを通じて、ノンアサーティブ(非主張的自己表現)の面が強いことを自覚することができました。
「なんでもいいよ」「どっちがいい?」と言うことが多く「受け身がち」で「相手任せ」になりがち。
つづきを読む

年齢:30代
性別:女性

アサーションという言葉をまず知らなくて、勉強すればするほど大切で難しいなぁと感じた。

大学の授業では傾聴とか共感とかを大切にというものが多く、ドマジメに学んでしまう私はもしかしたら、
つづきを読む

年齢:20代
性別:女性

印象に残っていること

・DESC法と一つの出来事をばらして考える。
・アサーティブ、ノンアサーティブ、攻撃的、な話し方がありアサーティブを目指す。
つづきを読む

上部へスクロール